1
久しぶりに家族4人で、アムステルダムに散歩に出かけました。この10日間のオランダは、100年間で2番目の暖かさだそうです。気温は17℃あり日本の方が寒かったかな。
多くの人達が外のカフェで寛いでいるので、我々も挑戦。綺麗な景色を楽しみながらビールを飲みましたが、やっぱり寒くて直ぐに退散。彼らとは体感温度が違うからなー。 ![]() つづいてエルミタージュ美術館に行きましたが、凄い行列なので入場を断念。ダム広場方面にブラブラ歩いて行く途中、A'damらしい大好きな景色を写真に収めました。 ![]() この時期でも観光客がたくさんいて、運河クルーズは盛況でした。 ![]() シンタクラースのお供の陽気なズワルト・ピート、今の時期、街に繰り出せばたくさんのピートに会う事が出来ます。ペパー・ノーチェと言う小さなクッキーを配ってくれます。 ![]() 折角ダムまで来たので、歴史博物館に入りました。A'damの歴史の変遷を地図や絵画、写真や展示物などで判りやすく勉強できます。この写真は自転車姿の変遷です。 ![]() 日本ではどこでもトイレを無料で使える事に感激しましたが、ヨーロッパではそんなものはありません。お気に入りのマグナプラザで、30セント払って用を足しました。 ![]() 日本から帰った次の日のA'damの街は、特に新鮮に感じました。 ▲
by samu222_arphard
| 2009-11-25 01:18
| オランダの街
ブログの更新が1週間滞っていましたが、実は上のお姉ちゃんと2人で日本に一時帰国していました。娘の英検の試験など娘中心のプライベイトな用事がメインなのと、期間が短かったので友達には知らせませんでしたが、忙しく充実した6日間でした。
![]() 16歳の娘と2人の長旅は初めてで、私としては照れ臭く飛行機の席も離してもらうようにお願いしましたが、娘の方から寄ってきて、結果会話も弾み楽しいものでした。娘は去年の夏以来の日本でしたが、買い物や久しぶりの日本食に感激しきりでした。 ![]() 娘は同じ年頃の制服姿の女子高生を見て、一生懸命研究していました。スカートの丈や携帯のアクセサリー、化粧の仕方やしゃべり方等だいぶ盗んで帰って来ました(笑)。 ![]() 娘はレストランで水を注文したり、JALの人に英語で話したり、私はレストランのテーブルで支払いをしようとしたり、だいぶオランダ人化している事に改めて気がつきました(汗)。全般に寒い雨の天気でしたが、濡れるのが気にならないのもオランダ人化ですね。 ![]() でも年頃の女の子が父親と一緒に街に出たり、電車の中や飛行機の中でも恥ずかしくも無くおしゃべり出来る事が、一番のオランダ人化なのかも知れませんが嬉しい限りです。 ![]() でも昔から慣れ親しんだ日本食は本当に口に合うし、世界でも誇れる料理だと思いますよ。嬉しい事に値段は約4倍ですが、スーパーでベルギービールを発見しました。 ![]() 娘達はオランダではテレビは見ないし、友達も家族で食事をするし、お店も遅くまで開いてないので、勉強をしたり本を読んだり、趣味をしたりしかやる事がありませんが、日本ではテレビ番組は豊富だし、お店は21時頃まで開いているし、友達は遅くまで遊んでくれるし、いろいろな誘惑が多すぎると言うのが改めての実感です。もちろんたまには良いのですが… 娘にとっては夢のような生活から、現実のオランダ生活が始まってしまいました。 ▲
by samu222_arphard
| 2009-11-21 13:20
| オランダの生活
今日はシント・マールテン祭です。子供達は暗くなる18時頃から、何人かのグループで、ランピョン(ランタン)を手に持って各家庭を周り、ドアの前でシント、シント、マールテン!とオランダの歌を歌います。子供たちが歌い終わると、その家はお菓子を振舞います。
![]() この祭りは昔の聖人、シント・マールテンを偲んで行われるお祭りです。その昔彼はは貧しい家の凍えている人に、自分のマントを半分に切って分けて上げたり、パンや果物を分けて与えたりした人のようで、今日はみんなで彼を思い出す日なのだそうです。 ![]() もう我々も4回目、昨年までは下の娘も歌を歌ってお菓子をたくさん貰っていましたが、もう恥ずかしいようです、今年は参加しませんでした。 6年生なので無理も無いか… 家にいても外で元気に歌っている子供達の声が聞こえてきて楽しいです。 ![]() この後はシンタクラースがスペインからやって来て、いよいよ長ーい冬の始まりです。 ▲
by samu222_arphard
| 2009-11-12 13:45
| オランダの生活
昨日はどんよりとした天気の記事を書いたばかりですが、今日は一転、眩しい天気になりました。こんな天気は久しく見ていないので、どこか出かけようと思いましたが、お姉ちゃんの勉強が忙しくて無理… 仕方なく一人でカメラ担いで近くの公園に散歩に行きました。
家を出ると目も眩むような美しい天気です。何だか暗い洞穴から急に外に出たみたい。 ![]() 外の気温は5℃、明け方は霜が降りたようです。 ![]() 自然のトンネルを通って公園に入ると、フレッシュな空気が脳から体全体に行き渡る様。 ![]() ここは紅葉が丁度見ごろです。紅葉や青空が水面に映って綺麗な色になりました。 ![]() 紅葉を見ながらキャンプをしている人がいます。徹夜でつりをしている様です。 ![]() 少しモヤっているので、こんな綺麗な木漏れ日も撮ることができました。 ![]() もちろんこんな良い天気にオランダの人達も黙ってはいません。普段は閑散とした公園も、犬の散歩やノルディック・ウォーク、ジョギングをする人達で賑わっていました。 ![]() オランダで生活をしていると、人間も自然の中の一部なんだと実感する事ができます。 PS.ちなみに次の日は、分厚い雲が空を覆っていつものどんより天気に逆戻りでした。 ▲
by samu222_arphard
| 2009-11-10 04:23
| オランダの生活
オランダは毎日どんよりとした日が続いています。今年の秋は比較的天気に恵まれていたのですが、流石に11月にもなると例年通り、暗く寒い憂鬱な天気になりました。
今日の土曜日の買出しはユトレヒトに来ました。家を出る時は悪くない天気でしたが、ユトレヒトに着くと雨が降り始めてずぶ濡れの中の買い物となってしまいました。 ![]() 雨宿りも兼ねてランチは運河沿いのカフェで食べました。大好きな自転車と運河の景色。 ![]() マーケットのチーズ屋さん、クリスマス用のチーズも出始めましたよ。 ![]() 今夜の夕食は鍋料理なので、タラやイカ、たくさんのキノコやを仕入れました。 ![]() 今日は傘を持たずに来たので、ずぶ濡れになりオランダの人の気分を味わいました。 ![]() 乾いた落ち葉も綺麗ですが、雨にぬれた落ち葉も風情がありますね。 ![]() 夕方5時には暗くなりました。やることが無いのでマーケットで買ったクローブ(丁子)入りのチーズとワインで早々と飲み始めました。スパイシーで美味しいチーズです。 ![]() 長い夜は暖炉の季節、部屋を暖かくして写真を整理したりブログを書いたりして過ごします。食後のデザートは暖炉で焼いた焼き芋です。熱々のスイートポテトの出来上がり。 ![]() この時期、この天気のため精神的に滅入ってしまう人も多いと聞きます。些細な事でも楽しみを見つけながら生活するのが、暗くて寒いこの時期を乗り越えるコツです。 ▲
by samu222_arphard
| 2009-11-08 22:49
| オランダの街
オランダの友達のために今日は特別、英語でも併記しました。
I wrote this article especially in English for my Dutch friends. ライデンの街に秋の写真撮影と買い物を兼ねて来ました。ライデンはオランダの古都とも言われ、好きな街の一つです。路面の落ち葉を見ると、もう晩秋と言う感じです。 We went to Leiden city in order to buy some food and also to take some pictures of autumn colours. Leiden, which is called the ancient city, is one of my favourite cities in the Netherlands. When I see the fallen leaves on the ground, I feel like the end of autumn. ![]() ライデンの植物園はシーボルトが日本から持ち帰った、イチョウやカエデなど沢山の日本の木々があります。ここでは懐かしい日本の秋の雰囲気を味わうことが出来ます。 There are a lot of trees that Siebold brought from Japan ; such as Ginkgo trees, maple trees at botanical garden in Leiden. You can taste the autumn mood which like we feel in Japan. ![]() この写真を見る限りは、本当の日本のようです。 When I see this picture, it looks like real Japan. ![]() オランダで日本のモミジの木は初めて見ましたが、色が濃くて綺麗です。 I have never seen such a Japanese maple in the Netherlands. What a beutiful vivid red! ![]() 建物の壁に松尾芭蕉の俳句を発見しました。シーボルトのお陰でここでは日本の文化をたくさん見ることが出来ます。 I found the Haiku of the poet Basho Matsuo on the wall of a building. You can see a lot of Japanese cultures in Leiden ![]() 日本の秋の雰囲気を楽しんだ後は、マーケットに買い物に来ました。 After that we went to a market to buy some food. ![]() いつものように珍しいキノコや野菜、果物そして肉類などを買いましたが、やっぱり市場は安いし活気があり見ているだけでも楽しいです。 We bought a lot of strange mushrooms, vegetables, fruit and meat as we usually do. The market is cheaper than supermarket, besides it's fun just looking around and it is lively at the market. ![]() オランダはお花の国、マーケットにもお花屋さんが何件かあり、しかも安い!そしてお店の人と相談しながら、お気に入りの花束を作ってもらうのも楽しいです。今日はプレゼント用の花束を買いました。 The Netherlands is a famous flower country. There are several flower shops at the market and the flower was cheap. And it's fun to have make a flower bouquet and meanwhile having a talk with the vender. We bought a flower bouquet as a present. ![]() 買い物の後はいつものお気に入りのカフェで昼食。お店の名前はアインシュタイン・カフェ、かつて彼もこのライデン大学で学んでいた事から名付けられているのだと思います。 After shopping, we had lunch at our favourite cafe along the canal as usual. The name of the cafe is "Einstein cafe". Maybe, it's named after Einstein who studied in Leiden University in the past. ![]() ライデンの街で買い物と秋の雰囲気を楽しみました。 We enjoyed shopping and tasting the atmosphere of autumn in Leiden. ▲
by samu222_arphard
| 2009-11-07 04:32
| English diary
1 |
![]() 『Goede middag!』 (フディ ミダ)とはオランダ語で 『こんにちは!』 と言う意味です。初めての海外赴任先のオランダで体験した事、感じた事を、徒然なるままに記していきます by samu222_arphard カテゴリ
以前の記事
2010年 05月
2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 行った事ある世界の国
◎ヨーロッパの国
オランダ (3) ベルギー (4) ドイツ (7) ルクセンブルク (1) フランス (3) イギリス (5) イタリア (2) バチカン市国 (1) マルタ共和国 (2) オーストリア (3) スペイン (3) チェコ (1) ポーランド 合 計 (44) ◎それ以外の場所 日本 (4) 中国 (3) オーストラリア (2) ハワイ グァム 香港 ブラジル ( )内の数字は訪れた世界遺産の数です タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||